![]() |

なぜこの本を読もうと思ったのか?
著者がどのような考え方で
「にもかかわらず」という生き方
を持たれているのか読んでみました。
さまざまな人の考え方を学ぶことは
「自分の考え方が適切なのか?」
思考をアップデートする為に
とても有効です。
3つの気づき
■仕事をするから元気になる
「 鎌田式「にもかかわらず」という生き方」
■100歳を超えてイキイキとしているお年寄りには共通する特徴がある
1.よく動く
「鎌田式「にもかかわらず」という生き方」
2.よく食べる
3.好奇心を持って生きる
4.自分流
■幸せホルモン セトロニンを出す。
1.朝、太陽に当たる
「鎌田式「にもかかわらず」という生き方」
2.リズミカルな運動をする
3.スクワットやかかとお年をする
取り入れる行動習慣
- スクワット
- かかとおとし
生きている間、
成長し続ける・進化し続ける為に、
健康を意識し、
毎日の習慣に取り入れて行きます。
まとめ
どんな出来事が起きても
その出来事に意味を与えるのは自分。
出来事にネガティブなイメージを持ったとしても
「にもかかわらず」で考えを変える。
これが「コツ」だと感じました。
ご覧頂ありがとうございました。
コメント