- お金が欲しいと思っている方
- 何か上手に行動できないかなと探している方
- お金について知りたい方
目次:働きたくないけどお金は欲しい
- これからの働き方
- お金持ちの方程式
- お金と価値
- 投資の世界へようこそ
- 次世代の投資家
- エピローグ
ここだけは押さえよう!「気づき」
私が「!」「?」となった気づきをご紹介致します。
「働く」とは、相手を喜ばせること
他の著者も言われていますが、
「働くとは、相手を喜ばせること」
再認識しました。
「働きたくないけどお金は欲しい」の実現方法
あなた自身が働かなくても「相手を喜ばせる」ことができたときに、「働きたくないけどお金は欲しい」は実現します。
1.株などの投資収入
働きたくないけどお金は欲しい [ 遠藤 洋 ]
2.不動産の家賃収入
3.特許の権利収入
4.音楽の著作権収入
5.本の印税
6.ビジネスなどの権利収入
7.他人に貸したお金の利息収入
8.ブログやメルマガの広告収入
9.コインロッカーの利益収入
などなど
これも再認識。言葉に表すとすっきりします。
自分が動かなくても相手を喜ばせることで、自分が働かなくてもお金を頂くことができる。
ビジネスの報酬とは?
ビジネスの報酬=相手に与えた喜びの量 x 喜ばせた相手の数
働きたくないけどお金は欲しい [ 遠藤 洋 ]
相手に与えた喜びの量がビジネスの報酬であるという方程式。
その通りです。
投資を始めるタイミングは?
「投資には興味はあるけれど、始めるタイミングが分からない」という人も多いですが、始めるタイミングは「今」です。
働きたくないけどお金は欲しい [ 遠藤 洋 ]
「投資」でリスクを下げるには、時間を長くする必要があります。
投資期間が短い=ハイリスク
投資期間が長い=ローリスク
投資を不安・怖いと思われている方こそ「いま」投資を始めて長く運用しましょう。
危ない投資案件を見抜くポイント
1.相手の方から勧誘してくる
働きたくないけどお金は欲しい [ 遠藤 洋 ]
2.有名人の名前が出てくる
3.「確実に」「高い利回り」「ノーリスク」などの言葉が出てくる
4.誰かを紹介したらマージンがもらえる
5.毎月配当がある
6.元本保証とうたっている
7.証券会社の口座ではないところにお金を入金する
「投資」と聞くと、「怪しい言葉に騙されそう・・・」と思われますよね?
その場合、上記項目に注意して、「投資」の話を聞くことをオススメします。
「投資」に「確実」はありません。。。
なので「投資」は小さく・長く続けるのがおススメです。
感想
タイトル「働きたくないけどお金は欲しい 」はいかにも怪しそう・・・ですが、読書はコストパフォーマンスの高い学びです。
基本的なことを著者は言われていますので、
なんとなく、「お金がほしいな」と思われる方は読んでみてはいかがでしょうか。
・
・
・
この記事が少しでもあなたのお役に立つと嬉しいです。
ご覧頂ありがとうございました。
コメント