- 悩みをお持ちの方
- 毎日モヤモヤされている方
- 思い込みで疲れている方
目次:ネットビジネス進化論世界史を俯瞰して、思い込みから自分を開放する歴史思考
- プロローグ 僕たちの「当たり前」を疑え——チンギス・カン
- スーパースターも凡人だった——イエス・キリスト、孔子
- 100%完璧な人間なんていない——マハトマ・ガンディー
- 人生のクライマックスは終盤に現れる——カーネル・サンダース
- 奇跡を起こすのは誰だ——アン・サリヴァン
- 千年後のことなんて誰も分からない——武則天
- 僕らの「当たり前」は非常識——性、お金、命
- 悩みの答えは古典にある——アリストテレス、ゴータマ・シッダールタ
- エピローグ——今こそ教養が必要なワケ
ここだけは押さえよう!「気づき」
私が「!」「?」となった気づきをご紹介致します。
悩みとはなんだろう・・・
僕たちが生きる社会には無数の「当たり前」があり、そこからは外れる人が悩んでいるのです。
世界史を俯瞰して、思い込みから自分を開放する歴史思考 [ 深井龍之介 ]
「悩み」、何について、なぜ悩んでいるか考えたことはありますか?
「当たり前」「普通」「あるべき姿」から外れているとき、それを「悩み」としてモヤモヤしていませんか?
その「当たり前」「普通」「あるべき姿」は誰が決めたのでしょう・・・
あなた自身ですよね。
私はこの一文で「ハッ!!」っとしました💦
悩みを一瞬で解決する方法
僕らの「当たり前」が当たり前ではないと分かると、みなさんを苦しめる悩みの前提が崩れます。
世界史を俯瞰して、思い込みから自分を開放する歴史思考 [ 深井龍之介 ]
あなたが「悩み」と思っていたことは、あなたの「当たり前」が前提となっている。
「当たり前」を変えてみると悩みが消えます。
歴史で様々な「当たり前」に気づく
歴史を知れば楽になる。
価値観は絶対ではなく、場所や時代によって変わります。
世界史を俯瞰して、思い込みから自分を開放する歴史思考 [ 深井龍之介 ]
どんな「当たり前」が存在していたのかを、理解するのに世界史を学ぶことは有効です。
本を読むことも、とても有効ですね。
困難は発展の種
各国で福祉が充実したり、科学技術が発展したり、経済格差が是正されたりしたのも、世界大戦の副産物でした。
今は悪く感じられる物事が、のちのちあなたを救うかもしれないということでもあります。
世界史を俯瞰して、思い込みから自分を開放する歴史思考 [ 深井龍之介 ]
最近ではコロナという困難が人類を襲っています。
コロナによって変わったことが私の周りにもたくさんありました。
- 在宅勤務が増えた
- オンラインで繋がることが増えた
- 家族との時間・自分の時間が増えた
- 副業を許可する企業が増えた
など
この事実「困難は発展の種」を意識し、行動しましょう。
自由な現在は生きにくい?
生き方を選ばなければいけない現代
1.人々が過去のあらゆる時代よりも自由
2.価値観が多様で、しかもコロコロと素早く変化する
世界史を俯瞰して、思い込みから自分を開放する歴史思考 [ 深井龍之介 ]
自由は素晴らしい!!と考えがちですが、「自由=生き方を選ぶ」必要がある。
ここに悩む人が増えているのだと感じています。
自由=当たり前、普通、あるべき姿がない。
そんな中では「悩み」ではなく「多様性」として捉える方が気分が楽になります。
古典を読もう
僕たちが考えるようなこと、直面するような悩みは、昔の人たちがあらかた考え尽くしている
世界史を俯瞰して、思い込みから自分を開放する歴史思考 [ 深井龍之介 ]
古典だけではなく、本を読むことで、私たちが直面するような悩みはほぼ解決することができます。
これは16年間、1600冊以上を読んできた私も感じています。
本を読み、「エッセンスを現実に合わせて実行する」
これを行うだけで、楽しく充実した人生を手にすることができます!!
感想
私は、本を読みながら、頭の中で何が起こっているのか?を
言葉にする・図に表すなど見える化するようにしています。
今回はこんな感じで捉えてみました。

あなたが「悩み」と思っていることは、あなたが決めた当たり前・普通・あるべき姿からとらえた1つの解釈です。
あなたの「当たり前・普通・あるべき姿」を変えてみましょう!!
もしかすると「悩み」が「強み」に変わるかもしれません。
・
・
・
この記事が少しでもあなたのお役に立つと嬉しいです。
ご覧頂ありがとうございました。
コメント