どうやって本を選んでいるのか?
本を読んでいなかった方はどのように本を選べばよいかわからないですよね。。。
昔の私もそうでした、というか私は28歳までほとんど本を読んでませんでした💦
小さい頃は「本を読むぐらいなら外で遊ぶ!!」という考えで、外を走り回っていました。
そんな私が、必然に迫られて、本を好きになり、現在どのように本を選んでいるか下記記事で紹介しています。
選んだ本を手に入れる方法
本を選んだあと、どうやって本を手に入れるか?
もちろん、本を購入すれば良いのですが、全て購入すると金額も大きくなってしまいますよね。
また購入した本が、今のあなたに合わなければ、お金がもったいないと感じるかもしれません。
そんな中でも、私が本を読み続けた方法をご紹介致します。
図書館で本を借りる
私が本を読み始めた時、図書館にある本ばかり読んでました。
20代の頃は本の購入に使えるお金があまりありませんでした💦
本を読み続けたおかげで、「仕事のスキル」、「考え方」、「物事の捉え方」などなど多くの新しい知識を吸収することが出来、現在では、図書館にない本は、楽天市場、Amazon、メルカリで購入することが出来るようになりました。
なので20代の頃から図書館で本を借りて読みまくっていたことは無駄ではありませんでした。
あなたも気になる本は図書館で予約し、どんどん読みましょう。
図書館で本を借りたとしても、全部読み切る必要はなく、内容が自分が知りたかった内容と異なる場合、それ以上は読まなくて良いです。大切な時間を他の本を読むことに使いましょう。
地域の図書館によりますが、私の住んでいる市の図書館では1人10冊まで借りることが出来ます。
ぜひ利用してください。
「楽天市場」で本を購入する
楽天市場には「様々なセール」が毎月開催されています。
「楽天スーパーSALE」:年に4回開催されています。3月、6月、9月、12月。
「楽天マラソン」:年に12回以上開催されています。Googleで「次の楽天マラソン」と調べると、詳細な日程が分かります。
楽天カードを利用している場合は、10~20%の金額が楽天ポイントとして獲得できます。
普通に本屋で購入するよりも、安く購入することが出来るので、私は良く楽天市場を利用しています。
■楽天ブックス
「メルカリ」で本を購入する
「メルカリ」でも比較的綺麗な本を格安で購入することが出来ます。
最近は良く、「メルカリ」を利用させて頂いています。本が半額ぐらいで購入できることもあります。
私は読み終えた本を売る時にも「メルカリ」を利用しています。
「メルカリ」を利用することで、本棚の整理、本を読みたい人にお渡しする、また本を売ったお金で他の本を購入することが出来る。
Win-Win-Winの関係です。
まだメルカリを利用したことのない人は、メルカリ登録時に下記招待コードを入力することでメルカリで使える500円分のポイントを手に入れることが出来ます。
招待コード:WFGYRB
知人に上記コードを紹介し、知人もメルカリで使える500円分のポイントを得ることが出来ました。
下記メルカリリンクから登録するだけで500円分のポイントをゲットできます♪。
是非、ご利用ください。
■メルカリ
「Amazon」で本を購入する
楽天で本が見つからない場合、Amazonを利用しています。
Amazonの在庫量はピカ一です。ほとんどの本をAmazonで見つけることができます。
またAmazonで購入する場合、新しい本と中古の本(マーケットプレイス)が購入できるので
私は中古の本があれば中古の本を購入することが多いです。
新品でも中古でも本の内容は同じですから。
本 の 売れ筋ランキング 洋書 の 売れ筋ランキングまとめ
本を読む習慣は人生を変えます!!
28歳から本を読み始めて、15年以上継続しいる私が断言します。
是非、「本を読む習慣」を手に入れて、あなたの幸せな人生を見つけてください。
まずは、あまりお金のかからない図書館の利用から始めてみてはいかがでしょうか。
・
・
・
この記事が少しでもあなたのお役に立つと嬉しいです。
ご覧頂ありがとうございました。
コメント