created by Rinker
¥722
(2025/04/05 09:43:28時点 楽天市場調べ-詳細)
この本はこんな方におススメ
- 「社会を変えたい」と感じている方
- 「政治」を動かすことに興味を持たれている方
- 「起業」に興味を持たれている方
目次:社会をちょっと変えてみた ふつうの人が政治を動かした七つの物語
- 「やってみちゃった人」たちの話
- 「じゃあやってみようか!」と思った人へ―草の根ロビイストで行こう!あなたが社会を変える方法
ここだけは押さえよう!「気づき」4項
私が「!」「?」となった気づきをご紹介致します。
他の人の為に何かをする
人間は社会的な動物だから、他の人の為に何かをやろうという時にパワーが出る。
社会をちょっと変えてみた ふつうの人が政治を動かした七つの物語 [ 駒崎弘樹 ]
なるほど。他の人の為に何かをしようとすると、いつも以上のパワーが出るのかもしれない。
当事者=自分事と捉え、行動する
「当事者」は、そのことに問題意識を持ち、変えようという意志を持ち、行動する人たちのことを言う
社会をちょっと変えてみた ふつうの人が政治を動かした七つの物語 [ 駒崎弘樹 ]
勝つための秘策
勝つための秘訣は「勝つまで続ける」こと
社会をちょっと変えてみた ふつうの人が政治を動かした七つの物語 [ 駒崎弘樹 ]
いろいろな本で言われています。でもこれが本質ですね。
はじめの一歩=発信
はじめの一歩を踏み出しましょう。それは何かと言うならば「発信」です。「発信」すると同じ志を持った人たちが集まってきたように、あなたが「私はこう思う」と発することで、「そうだよね」と思う人たちが反応をします。
社会をちょっと変えてみた ふつうの人が政治を動かした七つの物語 [ 駒崎弘樹 ]
自分の意見はなかなか言い出しにくい時もありますよね。
しかし、「発信」することで見えてくる景色があります。
感想
「社会をかえてみた」人の例が複数掲載されています。
「社会をかえる」と聞くと、「そんなこと自分にはできない・・・」とイメージしがちですが、「社会を変えてきた」人のはじめの一歩もそれほど大きくないと感じました。
まずは自分が感じている悩みをそのままにせずに、何かできることがあるのでは?と声を出していくところから何かが始まるのかもしれません。
・
・
・
この記事が少しでもあなたのお役に立つと嬉しいです。
ご覧頂ありがとうございました。
コメント