![]() |

なぜこの本を読もうと思ったのか?
以前、読んだ書籍で心屋さんが
「頑張る教」という言葉を使っており、
「考え方がとても面白い」と感じたので
もっと心屋さんの考え方を知りたく、
本書籍も読んでみました。
3つの気づき
■夢は叶えるものではなく、叶えて「もらう」ものなのだと気づいたのです。
「ちょっと変わった夢の叶え方」
そう、「自力」ではなく「他力」の力が働いたとき、夢は叶うのだ。
■「夢が叶ったから幸せ」ではなく、「幸せだから、夢も叶う」ということ
「ちょっと変わった夢の叶え方」
■「人に頼ると、実は頼った自分にとっても、頼られた相手にとっても、メリットになる」
「ちょっと変わった夢の叶え方」
取り入れる行動習慣
正直、私も今の現状に「幸せ」を感じながらも
「頑張り教」=頑張り続けないと「幸せ」が続かない
という不安、恐怖がありました。
しかし、本書籍を読んで
■自分で自分を認める
「こんな私はすばらしい」
「私だから上手くいく」
を意識していきます。
まとめ
毎日、頑張りすぎている方には
「新しい物の見方」を教えて頂けると書籍です。
しかし、著者が言葉をどのような意味で使っているのかを
しっかり理解する必要があります。
著者と言葉の理解が異なると
「誤ったメッセージ」を
受け取ることになってしまいます💦
本書では
「頑張ることをやめる」=「自分がときめかないことをやめる」
ここがポイントだと感じました。
私も「自分がときめくこと」への時間を増やしていきます。
・
・
・
ご覧頂ありがとうございました。
コメント