なぜ引くだけ洗濯ハンガーお勧めするのか?
![]() |

私は妻と家事の分担をしています。
私の家事は
- お風呂掃除
- 洗濯
- 日曜大工
- たまにトイレ掃除
です。
やはりなんでも効率的に
行いたいと考えました。
ゲーム感覚で
どうすれば
早く終わらせることが
出来るのか?
そして洗濯で
効率化できる部分は
・・・・
・・・・
・・・・
”洗濯をハンガーから
外すのに時間がかかる”
これに行きつきました。
そこで購入したのが
こちらの商品
![]() |

衣類を洗濯ハンガーから
外すときに
1つ1つ洗濯ばさみを
外していくのではなく
衣類を引っ張るだけで
洗濯ハンガーから衣類を
とる事が出来ます。
当時、
「画期的だ!!!」
と感動しました。。。
私は近くのスーパーで
こちらの商品を
たまたま発見し
かれこれ10年間以上
愛用しています。
家事を効率的に
行いたい方は
是非お試しください。
まとめ
効率化のポイントは
各作業を分けて考え
効率化できるポイントを
探すことですね。
洗濯にしても
- 衣類を洗濯機に入れる
- 洗濯機に洗剤を入れる
- 洗濯機をスタートする
- 洗濯機から衣類を出す
- 衣類を洗濯ハンガーに付ける
- 洗濯ハンガーをつるす(かける)
- 洗濯ハンガーを取り込む
- 衣類を洗濯ハンガーから外す
- 衣類をたたむ
- 衣類を衣類ケースにしまう。
など
今回は上記8番の効率化でした。
何処が効率化
出来そうかを
作業を細分化して
考えるのは楽しいですね。
次の効率化ポイントを
探そうと思います。
コメント