[読書習慣]金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージ 知っている人だけが得をするお金の真実

金持ち父さん 気づき書評
金持ち父さん

金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージ 知っている人だけが得をするお金の真実 [ ロバート・T.キヨサキ ]

なぜこの本を読もうと思ったのか?

ロバート・キヨサキさんの
書籍は2000年頃から日本でも
発売されており、
私も、沢山読んできました。

一番最初に読んだ書籍:

【中古】 金持ち父さん貧乏父さん アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 /ロバート・T.キヨサキ(著者),シャロン・L.レクター(著者),白根美保子(訳者) 【中古】afb

読んだときは分かったつもりでいるのですが、
なかなか行動できていませんでした。

そこでもう一度読み直そうと
ロバートキヨサキさんの
書籍を探し始めました。

本書籍は題名の通り、
「知っている人だけが得をするお金の真実」
とあるように
私もお金の真実を知りたくて
読んでみました。

3つの気づき

■お金持ちに関する古い考え

  1. 私は絶対いお金持ちになれない
  2. 金持ちは欲張りだ
  3. 金持ちになるより幸せになる方がいい
  4. 税金は不公平だ
  5. せっせと働かなくてはいけない
  6. 投資は危険だ
  7. いい教育を受けなさい

■借金はお金もちにもなるし、貧乏にもなる

■I(Investor)やB(big business)へ
行こうとする人が少ないのはなぜか?

それは簡単ではないから。
クワドラントを替えるにはより
多くの知識とより厳しい自己規律が
必要である

取り入れる行動習慣

将来IやBへ行くために
多くの知識を入れ、行動する。

まとめ

やはりロバートキヨサキさんの書籍は
一度は読んでみるものです。
最近、複数のロバートキヨサキさんの
書籍を読みましたが、
ようやく書籍が伝えたかった事が
頭の中に入ってきました。

ラットレースを抜け出したいと
考えられている方は
是非とも書籍を読んで
考え方を身につけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました