この記事で伝えたい事
私(凡人サラリーマン)が2005年頃から
私はある仕組みを検証し続けてきました。
2021年の現在、私はある仕組みを
約16年間検証を続け、
私が今まで歩んできた人生を通して
この仕組みは効果があると実感しています。
私はこれからもこの仕組みを
継続しさらに自分の人生を
思考通りに歩みたいと思います。
そこで私が気づいたこの仕組みを
是非、あなたに紹介いたします。
読書習慣:人生を思い通りに歩む仕組み
読書を仕組み化(習慣化)し
それに従う事で
人生を思考通りに
歩むことが出来ます。
私が実践してきた
読書習慣がどのようなものか
ご紹介します。
ステップ1:読書の時間を確保する
私は最重要項目である読書を
1日の一番初めに行うと決めています。
そこでまだ家族が寝静まっている早朝に
読書をしています。
人それぞれ生活パターンは異なりますので
必ず早起きして読書をする必要はなく
毎日、読書の時間を確保することが大切です。
ステップ2:日々のイライラ、悩み、不安を書き留める
何に対して読書をするのか?
やはり解決したい課題に対して
読書をするのが最も効果的です。
毎日の生活の中で解決したい
イライラ、悩み、不安を書き留め
その解決策を読書で見つけるようにします。
ステップ3:書籍を探す
ステップ2で見つけた課題に対し
書籍を探します。
私の探し方は下記になります。
(1)Amazonや楽天で課題を
解決できそうな書籍はないか探す。
(2)読みたい書籍を決めたら
近くの図書館に置いていないか探す。
書籍が図書館にあったら
貸し出し予約をする
もし書籍が図書館になかったら
Amazonや楽天で購入する
ステップ4:書籍に記載されている解決案を真似る
書籍には著者のおススメの対策(行動)が
記載されています。
それをそのまま自分の生活に取り入れます。
私が遭遇する課題(悩み)の
ほとんどは先人たちも遭遇してきたものです。
書籍には先人たちが悩んで実践した
解決案が山のように記載されています。
先人が実践し効果があった
解決案を自分の人生に取りいれないのは
勿体ないです。
書籍には著者にはできても
自分にはすぐにできないことも
記載されているかもしれませんが、
まずは今出来る事から真似してください。
ステップ5:ステップ2~ステップ4を習慣とする
私はステップ2~ステップ4を
15年以上続けています。
上記ステップで説明したように
行動の内容はとてもシンプルです。
読書⇒解決案を真似る⇒悩みを書き留める⇒読書・・・
是非、読書習慣を身に付け
自分の人生を思考通り歩んで行きましょう。
過去にも読書習慣のイメージをご紹介しています。
参考にご覧ください。
どのような書籍をどのような順番で読んでいけばよいのか?
読書習慣を実践するにあたり
沢山ある書籍の中から
どの書籍をどの順番で
読んでいけばよいのか
ご紹介いたします。
1.人生の目標を立てる書籍
ステップ2で課題や悩みを感じる為には
自分が望んでいる人生の目標を
明確にする必要があります。
特に「世界を変える!!」みたいな大きな目標は
必要なく、自分のなりたい姿を目標にして下さい。
例)
■海外旅行(アメリカ)に行きたい
■XXXの車が欲しい
■体重を減らしたい
■健康になりたい
など
目標を明確にするのにも
書籍から先人の知恵を
真似すればよいです。
私は下記書籍から人生の目標を
明確にする方法・考え方を真似しました。
![]() |

![]() |

![]() | 【中古】 夢を実現する宝地図 本当にあった!世界一簡単に / 望月 俊孝 / 三笠書房 [大型本]【メール便送料無料】【あす楽対応】 |

![]() |

気になった著者がいれば
その著者の書籍を可能な限り読んで
著者の考え方で真似しています。
2.行動を継続する書籍
いざ書籍に書かれている解決案を
真似ようとして、行動し始めても
なかなか継続することが出来ません。
この悩みも書籍の力を使って解決します。
私が過去に読んだ書籍
![]() |

![]() |

なるほど、このように改善するのかと
真似します。
3.悩み(目標に対するギャップ)を解決する書籍
プログラミングを習得したいのであれば
プログラミングの書籍を読む
掃除を効率的にしたいのなら
掃除の書籍を読む。
子育ての悩みがあれば
子育てを解決する書籍を読む
どんな悩みでも書籍で
参考になる解決案を
見つけることが出来ます。
まとめ
読書習慣によって
目標設定、行動継続の仕組みを
構築します。

読書習慣によって
自分の意図した目標が達成される
経験をしていくと
読書習慣を止められなくなります。
なんと言っても
自分の思考通りの人生を歩むことが出来る
のですから。
あなたの人生に読書習慣という
強力な成長エンジンを入れて
自分の思考通りの人生を歩んでいきましょう。
まずは自分の目標を紙に書き出して
ワクワクしてみませんか。
コメント