この記事で伝えたい事
前回の記事で
”Die With Zero 人生が豊かになりすぎる
究極のルール”をご紹介いたしました。
読んだ後に早速
タイムバケットを作り
人生でやりたい事を明確にしました。
この記事では
私がどのようにタイムバケットを
作成したのかをご紹介いたします。
参考にしてもらえると嬉しいです。

Step1:人生でやりたい事を書き出す
お金、時間、健康にとらわれず、
自分が人生でやりたい事を
書き出しましょう。
私は100個を目指して書き出しました。
何でもできるとしたら
何がしたいかを書き出すので
妄想が膨らみ、
この作業はとても楽しいです。

Step2:人の健康について概要を理解する
人生100年時代と言われていますが、
人の体は加齢によって衰えていきます。
人の体の機能がどのように
低下していくのか把握し、
人生でやりたい事をいつまでに
実行するのかを決めます。
私は下記サイトを参考にました。
32歳 | 男性として体が最も充実する |
48歳 | 白髪が目立つ |
56歳 | 生殖能力が弱まり、全体の老化が見え始める |
64歳 | 五臓六腑を始め身体的に衰え、歯や髪が抜ける |
これにより将来の50代、60代、70代では
どのような活動が出来るのかを想定します。
例えば、
体力が必要なやりたい事は
20代、30代、40代で行ったほうが
良いという事がイメージできます。

Step3:タイムバケットに書き出したやりたい事を入れる
タイムバケットを作成します。
タイムバケットには様々な作り方があります。
- 今から5年区切り、10年区切り、
- 年代区切り(20代、30代、40代、、)

自分のイメージしやすい方法で
作成してください。
すると今、やるべき行動が
明確になります。
まとめ
Die With Zeroに書かれていましたが、
同じお金を使っても年齢によって
得られる経験が異なってきます。
今まで私はこの考え方が
出来ていなかったので
目からうろこでした。
経験が最大化できる年齢を
考えてやるべきことを
実施しましょう。
私も早速この考え方を
生活に取り入れます。
ご覧頂ありがとうございました。
コメント