[保存版]NISAで投資信託デビュー

NISA 株式・投資信託

この記事で伝えたい事

私が実践しているNISAで投資信託を
毎月コツコツ(ドル・コスト平均法)で
購入している手法をご紹介いたします。

これの良いところは
株価の上がり下がりを
特に気にする必要はなく
積立貯金の感覚で
実施できるところです。

またNISAを利用しているので
税制優遇を受ける事が出来ます。

少額投資非課税制度(しょうがくとうしひかぜいせいど、NISA = ニーサ)は、日本における株式投資信託投資金における売却益と配当への税率を一定の制限の元で非課税とする制度。

ウィキペディ

難しくはないので1つずつ前に進んで
あなたも社会貢献デビューです。

Step1:証券会社口座開設

NISAを取り扱っている証券会社は沢山ありますが、
私は下記口座を利用しています。

SBI証券

その他、おススメは

楽天証券

です。

まずは証券会社に口座を開設します。
申し込み後、約2-3週間で口座開設が完了します。

Step2:NISAを理解する

NISAとはどんな仕組みなのか?
少しで良いので勉強しましょう。

NISAは国が政策として定めた制度で
国が定めた制度を利用することで
税制優遇を得る事が出来ます。

名称期間非課税期間概要
一般NISA2014年~2023年5年一般の株式や投資信託向け(年120万円)
新・NISA2024年~2028年5年積み立て(年20万円)+一般の株式や投資信託(年102万円)の2階建て
つみたてNISA2018年~2042年20年投資信託などによる積み立て(年40万円)
ジュニアNISA2016年~2023年5年19歳以下の子供を持つ親向け(年80万円)
NISAの種類 参照:ウィキペディア

Step3:投資信託を選ぶ

個別株を選ぶのではなく
私は投資信託のインデックスファンドを
毎月購入しています。

インデックスファンドとは、ファンドの基準価額がある指標(インデックス)と同じ値動きを目指す運用をする投資信託のこと。パッシブファンドとも呼ばれる。

ウィキペディア

インデックスファンドは指標と
同じ動きを目指す運用であり、
日本でいうと日経平均の動きを目指します。

インデックスファンドは1つの企業の業績に
左右されない為、リスクを分散することが出来ます。

インデックスファンドを選ぶ基準
■販売手数料:なし
■信託報酬:0.1%前後
■信託財産留保額:0%

上記基準に合う投資信託を選びます。
私が購入するインデックスファンドは
雑誌やYoutubeでお勧めされていたファンドを
自分で確認し、購入を決定しています。

ちなみに現在保有している
インデックスファンドは以下になります。

三菱UFJ国際-eMAXISバランス(8資産均等型) 
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 
大和-iFree NYダウ・インデックス
ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
三井住友TAM-SMT グローバル株式インデックス・オープン
三井住友TAM-世界経済インデックスファンド

最近は下記Youtubeを見て
購入インデックスファンドを変更しました。

Youtubeは色々な方の考え方を
見る事が出来るのでとても助かっています。

Step4:NISAの満期期間で売却する

株式、投資信託は売却時に利益が確定します。
そのまま持ち続けても良いのですが、
私は定期的に利益を確定したいため
NISAの満期期間(普通のNISAでは5年)で
売却しています。

売却時期の考え方は人それぞれだと思いますが、
将来の経済動向を正確に把握することは
困難なので、私は一定期間で売却するように
しています。

SBI証券のトータルリターンで
状況を確認したところ
2012年から本格的にNISAを利用し始めて
34.2%のリターンを得ていると表示されています。

SBI証券トータルリターン

まとめ

私が実践しているNISAでインデックスファドを
購入する手法をご紹介いたしました。

この手法が初心者が投資を始めるのには
とても適しています。

積立貯金のように投資をはじめ
気付けばリターンを得る事が出来ます。

投資を始められる際には
ご自身でリスクを検討し判断をお願いします。

ご覧頂き有難うございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました